眩惑の透かしブロック-ブロック塀研究会

透かしブロック

ブロック塀研究会とは、ブロック塀の中にある「透かしブロック」を研究する団体です。(会員は2名)

彼らは透かしブロックを求めて全国(時に海外)を調査し、その結果をSNSや冊子『眩惑の透かしブロック』に発表しています。

透かしブロック アーティスティックタイプ
デザインが凝っているアーティスティックタイプ

『眩惑の透かしブロック』は街歩きの参考書

そして、彼らに興味を惹かれた私は著作『眩惑の透かしブロック』を購入。(その後、続編の眩惑の透かしブロック2』も買いました。)

そこで、本を参考に自分で見つけた透かしブロックの分類をおこなっています。それは、なんだか道の草花を見つけて、花の名前を図鑑で調べるのと同じ感覚なんです。

みやまタイプ

透かしブロック(みやま型)
廃墟のような「みやま」

こういった違いを知ると散策が楽しくて、以前よりも歩くようになりました。もう少し歩けば、珍しい透かしブロックに会えるかも…と、どんどん足を踏み込んでいくのです。

そんな透かしブロックですが、実は塀ごとに微妙にデザインが違っていて、その違いを見つけるのも楽しい。

日の出タイプ

こちらは「みやま」ではなく、実は「日の出」という全く違うタイプの透かしブロック。はね上がっているのが特徴だそうです。

透かしブロック(日の出型)
透かしブロック(日の出型)東京都

『眩惑の透かしブロック2』は風景と透かしブロック

『眩惑の透かしブロック2』では、透かしブロックのある独特な風景を取り上げています。

こちらは珍しい透かしブロック。このデザインは、ブロック塀研究会が「アーティスティック」と命名しています。ひし形のデザインといい、塀全体がアーティスティックですね。

ブロック塀研究会命名・アーティスティック
透かしブロック(アーティスティック)東京・青梅市

なかでも、透かしブロックからはみだす植物を見つけると、なんだかレアなキャラを発見したような気持ちになります。

(街なかの面白い緑『はみだす緑』についてはこちらをごらんください)

透かしブロックとはみだせ緑
透かしブロックとはみだせ緑

眩惑の透かしブロック』を参考に、私も「透かしブロックの風景」を探してみました。

家があるところに透かしブロックはあります。そのため「透かしブロック視点」を意識して歩くと、いつもの道にも新しい発見があって楽しいのです。

自粛中の散歩が楽しくなった、透かしブロックさんぽ

 『眩惑の透かしブロック』のご購入はこちら

 透かしブロックのある風景