Home > Retro > レトロ看板 レトロ看板 このレトロ看板では、主にホーロー看板以外の看板をあつめました。ずいぶん古い板に着色された看板や、アクリルの看板など、こちらもまた時代を感じさせてくれます。 プラッシー 埼玉・川越 昭和30年代から米穀店(米の小売店・米は昔は専門店でしか買えなかった)で販売されていたジュース、プラッシーの広告看板。アクリルでしょうか。ホーロー看板よりも成形しやすいのか、文字や商品が浮き上がる加工がされています。 いの一番 埼玉・川越 プラッシー看板の反対側は「いの一番」、プラッシーと同じ時代から売られているうま味調味料のこと。昔はプラッシー同じく米穀店で売られていたそうです。 ニッケビクター毛糸 埼玉・川越 昭和時代は洋服が高かったため、家庭の主婦や若い女性は自分の着るものを作ったり編んだりすることが多く、毛糸や生地の広告や看板が今よりも多かったようです。下のイラストが60~70年代っぽいデザインですね。とても状態のいい看板です。 ドレスメーカー女子専門学院 京都・宮津 ドレスメーカー女子専門学院の募集看板。ホーロー看板は全国共通の商品が多いですが、こうした地域独自の看板も面白いです。ドレスメーカー学院の京都校なのでしょうか。料理や茶道などいわゆる花嫁修業も教えてくれるみたいです。 明治製菓 神奈川・江ノ島 江ノ島の「エスカー」乗り場で昔見かけた明治製菓の看板。味のあるレトロなデザインが気に入っています。今もあるのかな? コールド、デンバツパーマ 奈良・橿原市 昔の板看板。板に着色されています。上部に書いてある「最新式ヘヤースタイル」はどんな髪型だったのでしょう。私はサザエさんぽい髪型だと思うのですが… 詳しくはこちら おにみみのかぜぐすり 奈良・橿原市 「おにみみのかぜぐすり」、おっかない鬼に睨まれたら、風邪も退散しそうです。この看板は昔旅行先で撮影したのですが、数十年後、同じ場所に行くと、看板はさすがにありませんでしたが、新しい看板がお店のガラスケースに展示されていました。うれしい再会でした。 詳しくはこちら 三筋豆炭 京都市内 五条通り付近で見つけました。近代化、リニューアルが進む京都の町家ですが、まだまだ現役の古い建物も多く、古い看板も時々見かけます。豆炭は昭和時代のポピュラーな燃料で、ホーロー看板でも豆炭をみかけました。 facebook tweet Pocket はてブ PR Sarch Menu Retro レトロ ホーロー看板(東京・埼玉) ホーロー看板(群馬・栃木) ホーロー看板 中部地方(愛知・山梨・富山) ホーロー看板(京都・奈良) ホーロー看板(広島・島根) レトロ看板(木製・アクリル) タイポさんぽ レトロ建物 昔なつかし商店 レトロビルヂング 昭和ノスタルジック塔 Strange 面白 Trip 小さな旅 Blog ブログ Tweets by 1OZ5KQHLEqm4Oee