東京や埼玉のホーロー看板をご紹介します。変化の激しい大都市にホーロー看板があるのかといえば、実は探してみると結構あるんです。
都会を離れて青梅や秩父、川越まで行くと、時おりホーロー看板をみることができますし、東京は谷根千など、下町の古い町並みの中でも見かけることがあります。
※これらのホーロー看板の写真は撮影してから時間が経ったものもあり、今でもその場所にあるとは限りません。
※写真はクリックすると大きく表示されます
東京のホーロー看板
富士鹿印鎌
青梅市
青梅は映画看板が飾られているレトロな街づくりで有名です。ホーロー看板もレトロな町の演出で新しく設置されているものも多いのですが、こちらの富士鹿印鎌はお店にもともとあったもののようです。
キッコーマン
台東区
谷根千の酒屋さんで撮影。撮影当時は現役でお店に飾られていました。谷根千は古い建物の宝庫なので展示用のホーロー看板にもよく出会います。
ミツワ石鹸
豊島区
目白の古い建物の柱に貼られていました。豊島区も脇道へ入ると古い家が残っていて、レアなホーロー看板が見つけることも。「石鹸」が旧漢字なのもレアですね。
埼玉のホーロー看板
キンチョール
川越市
蔵の街・川越はレトロな建物も多く、ホーロー看板もところどころで見かけますが、これはただ打ち捨てられているようです。
もう一度、ホーロー看板として飾られる日が来ますように…。
本鷹ちり紙
川越市
川越市にて撮影。古い町並みが残る観光地・川越も、脇道へ入ると古い民家の脇にホーロー看板を見つけることも。こちらはなぜか屋内にあったホーロー看板。
信州鎌特約店
川越市
川越市にて撮影。刃物屋さんの脇に貼られていました。古い建物の多い小江戸川越は、ちょっと脇道に行くと古い建物や看板に出会うことがあります。
トヨコンロ特約店
川越市
川越市にて撮影。「トヨコンロ」とはトヨトミの石油コンロだそうです。石油ストーブとしても使え、コンロがついていて煮炊きもできるのだとか。今ではインテリアとして人気のホーロー看板ですが、こうして現役で使われている場所は珍しいのです。
ホンダショップ
【埼玉・秩父市】
秩父市・番町通りで撮影。店名が入っているので店専用の看板のようです。看板のイラストにオート三輪がないので、昭和40年代くらいでしょうか…?
神奈川のホーロー看板
ヤマサ醤油
神奈川県・溝の口
溝の口駅近くで撮影。溝の口は開発が進むベッドタウンですが、西口商店街などは、闇市の名残を残しており、ディープでレトロな空間も残っています。
まとめ
変化の激しい関東地方、それも東京や埼玉、神奈川などに今でもホーロー看板が残っていたのには驚きました。忘れられていたり、そのまま飾られていたりと、保存状態はさまざまですが、こうして現役で使われているホーローを見つけると嬉しくなります。
こうした店につけられているホーロー看板の他にも、東京には江戸東京たてもの園や、都電荒川線の三ノ輪駅など、レトロな雰囲気の公共施設に飾られているものもあるのです。
ホーロー看板のある風景・東京