透かしブロック|アーティスティック

透かしブロックのタイプの中でも、手のこんだ装飾と美しいデザインが特徴的なのがアーティスティックです。かなりレアケースなので、めったにお目にかかれません。ブロックの名称はブロック塀研究会さんの資料「眩惑の透かしブロック」(該当するもののみ)を参考にさせていただきました。

透かしブロック(アーティスティック)清瀬市
透かしブロック(アーティスティック)東京都
透かしブロック(アーティスティック)所沢市
透かしブロック(アーティスティック)東京・青梅
透かしブロック(アーティスティック)東京都(青梅)
透かしブロック(アーティスティック)
透かしブロック(アーティスティック)京都府
透かしブロック(アーティスティック)
art_kiyose01
block_tokyo01
art_tokorozawa02
block_tokyo02
art_oume02
art_oume04
block_kyoto01
art_nagoya01
art_kiyose01
block_tokyo01
art_tokorozawa02
block_tokyo02
art_oume02
art_oume04
block_kyoto01
art_nagoya01
previous arrow
next arrow

※写真をクリックすると大きく表示されます

アーティスティック(菊文様)

アーティスティック(菊文様)

清瀬市

とてもレアな菊文様。花の下部分に空洞があり、とても凝ったつくりです。

アーティスティック(源氏車)

アーティスティック(源氏車)

東京都東村山市

私が透かしブロック写真を撮りだしたきっかけのブロック。今は取り壊されてしまった古い家の塀に入っていました。いま見てもかっこいいデザイン。

アーティスティック(源氏車)

アーティスティック(源氏車)

所沢市

同じく源氏車。所沢の住宅街にひとつだけのこっていました。反対側が壁で覆われていて、通気という透かしブロック本来の機能は失われているので、ある意味トマソン化しています。

アーティスティック(唐草模様)

アーティスティック(唐草模様)

東京・青梅

透かしブロックの宝庫・青梅で撮影、形が複雑なので、作るのがのが大変そう。模様のはしに「バリ」が残っているのがこのブロックの形の複雑さを物語っているような…

アーティスティック(唐草模様)

アーティスティック(唐草模様)

東京・青梅

唐草模様が並んだパターン。

アーティスティック(花形)

アーティスティック(花形)

東京・青梅

丸みがあって上品なデザイン。古い洋館の通風孔にありそう。

アーティスティック(花形)

アーティスティック(花形)

東京・青梅

さきほどの花形模様が並んだパターン。壁自体もデザイン模様がついていてかっこいい。

アーティスティック(花形)

アーティスティック(花形)

広島県尾道市

尾道で見つけました。こちらの花形はシャープなデザイン。まだあたらしいブロック塀のようです。この形、私は特にチューリップに見えてしまいます。

アーティスティック(ダイヤ・曲線)

アーティスティック(ダイヤ・曲線)

名古屋市

果たしてこれ、アーティスティック透かしブロックのカテゴリなのか…?でもモダンで可愛かったので載せてみました。和菓子の型のようなデザインです。