

日々の貼雑は、「ひびのはりまぜ」と読みます。江戸川乱歩のスクラップブック「貼雑年譜」から引用しました。
乱歩のように詳細な記録とはいきませんが、レトロな風景やホーロー看板、街で見かけたおもしろオブジェや小さな旅の風景など、気軽にスクラップするような感覚で作りました。
Blog
日々の出来事や、本の感想、旅のことなど
『絵はがきで楽しむ歴史散歩』
読書感想文
昔の『絵はがきで楽しむ歴史散歩』の世界をのぞいてみましょう。今の私達からみると「なぜ、これを…?」と思うモノが絵はがきとして残っています。 昔と今の絵はがきの違い 現代の絵はがきは、観光地の名所やかわいいイラスト、美しい […]
昭和レトロの赤タイポ
雑記
先日「タイポさんぽ」のページをつくる際、看板の写真を探していたところ、あることに気がつきました。「サンハトヤ」や「三笠温泉」など、昭和の看板の文字には、とにかく赤が多く使われているのです。 タイポ・施設名の赤 昭和を代表 […]
『増田さんちの昭和レトロ家電』
読書感想文
「昭和30年代は家電のカンブリア大爆発だった」 というキャッチコピーに笑ってしまいました。この本を読むと、「なぜ、こうなった?」と、理解を超えたユニークな家電が数多く紹介されています。 形のユニークさと種類の多さは、確か […]